家の住み替えの流れを徹底解説!成功するための費用や住宅ローンと税金対策まで

  • 不動産豆知識
家の住み替えの流れを徹底解説!成功するための費用や住宅ローンと税金対策まで

住み替えは人生における大きな決断です。
結婚や出産、子どもの独立、親の介護など、ライフスタイルの変化に伴い、今の住まいが快適ではなくなり、住み替えを検討し始める人も多いでしょう。
しかし、住み替えには、資金計画や手続きなど、多くの課題がつきまといます。
「一体どこから手をつければいいのか」「費用はどのくらいかかるのか」「住宅ローンの借り換えはできるのか」「税金はどれくらいかかるのか」
住み替えを検討する中で、このような疑問や不安を抱えている方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、住み替えをスムーズに進めるための具体的な方法や、知っておくべき重要なポイントを網羅して解説します。
資金面、手続き面、税金対策など、住み替えに関するあらゆる側面を解説することで、安心して住み替えを実現できるようサポートします。

□住み替えを考え始めたら

住み替えを検討するきっかけは人それぞれですが、共通しているのは「今の住まいに対する満足度が低下している」ということです。
例えば、

1:家族構成の変化

-結婚や出産、子どもの独立など、家族構成の変化によって、現在の住まいの広さや間取りが合わなくなってしまうケースがあります。
-子供部屋を増やす、あるいは逆に子供部屋を減らして夫婦の空間を広げるなど、家族のライフステージに合わせた住み替えが必要になるでしょう。

2:住環境の変化

-近隣に騒音源が増えた、治安が悪くなったなど、住環境の変化によって、現在の住まいへの不満を感じることがあります。
-静かな環境を求めて郊外へ移住したり、利便性の高い場所に引っ越しを検討する人もいるでしょう。

3:老後の生活を見据えて

-年齢を重ねるにつれて、バリアフリーの住居や医療機関へのアクセスがしやすい場所への住み替えを考える人もいます。
-階段の上り下りが困難になったり、介護が必要になった場合に備えて、住み替えを検討するケースも増えています。

4:資産運用

-将来的に資産価値が上昇するエリアへの住み替えを検討する人もいます。
-投資目的で不動産を購入する場合、将来的な売却益を見込んで、より価値の高いエリアへの住み替えを検討するケースもあります。
住み替えは、単に家を移すだけでなく、生活の質を大きく変える可能性を秘めています。
住み替えを検討する際には、現在の住まいへの満足度だけでなく、将来的なライフプランも考慮することが重要です。

□住み替えを考え始めたら

□住み替えの方法は2つ!売却先行と購入先行、どちらが適している?

住み替えには、「売却先行」と「購入先行」の2つの方法があります。
それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、どちらが適しているかは、資金状況やライフスタイルによって異なります。

1:売却先行

-現住居を売却してから、新居を購入する方法です。
-新居の購入資金を先に用意できるため、資金計画が立てやすいというメリットがあります。
-売却で得た資金をそのまま新居の購入資金に充てることもできます。

2:購入先行

-新居を購入してから、現住居を売却する方法です。
-新居を先に決めることで、理想の住まいを手に入れやすくなります。
-新居に住みながら、じっくりと現住居の売却活動を進めることができます。
どちらの方法が適しているかは、以下の点を考慮して判断する必要があります。

1:資金状況

-現住居の売却で得られる資金が新居の購入資金に足りるのか、不足する場合はどのくらい不足するのかを把握する必要があります。
-売却先行の場合、資金が不足すると仮住まいが必要になる可能性があります。
-購入先行の場合、新居の購入資金に加えて、現住居の売却費用も必要になります。

2:時間的余裕

-売却先行の場合、新居が見つかるまで時間がかかる可能性があります。
-購入先行の場合、現住居の売却活動に時間を割く必要があります。

3:ライフスタイル

-家族構成や仕事など、ライフスタイルによって、住み替えのスケジュールや条件が異なります。
-家族の意見をしっかりと聞き取り、全員が納得できる住み替え方法を選ぶことが重要です。

□住み替えで利用できる減税措置とは?

□住み替えのタイミングは?住宅の種類別の注意点

住み替えのタイミングは、住宅の種類によっても異なります。

1:建売戸建て

-建売戸建ての場合、すでに完成しているため、すぐに住み替えが可能です。
-しかし、間取りや仕様が変更できないため、希望に合わない場合は注意が必要です。

2:中古戸建て

-中古戸建ての場合、築年数や状態によって価格が大きく変動します。
-リフォームが必要になる場合もあります。
-購入前に必ず現地確認を行い、物件の状態をしっかり調べる必要があります。

3:注文住宅

-注文住宅の場合、設計から施工まで時間がかかります。
-資金計画をしっかりと立て、余裕を持ったスケジュールで進める必要があります。
-建築中の物件であれば、内装や設備を変更できる場合がありますが、費用が追加になる可能性があります。

4:マンション

-マンションの場合、築年数や立地条件によって価格が大きく変動します。
-管理状況や修繕計画なども確認する必要があります。
-マンションの購入には、管理費や修繕積立金などの費用がかかります。
住み替えをスムーズに進めるためには、事前にしっかりと計画を立て、適切なタイミングで行動することが重要です。

□住み替えで利用できる減税措置とは?

住み替えでは、税金対策も重要なポイントです。
住み替えに伴い、現住居を売却した場合、売却益に対して「譲渡所得税」が課せられます。
しかし、いくつかの減税措置を利用することで、税金の負担を軽減することができます。

1:3000万円特別控除

-住まいを売却した場合に、3000万円までは譲渡所得税が非課税となる制度です。
-この控除を利用するには、いくつかの条件があります。
-売主と買い手が親子など特別な関係にないこと
-家屋がある場合は、マイホームに住まなくなって3年以内に売却すること
-家屋を取り壊して売却する場合、売却するまでにその土地を活用し利益を得ていないこと
-売却した年から3年前までに同特例を受けていないこと

2:買い替え特例

-新居の購入価格が、現住居の売却価格よりも高い場合に、譲渡所得税の納税を繰り延べることができる制度です。
-売却した住宅と買い替えた住宅それぞれに条件があります。
-売却した住宅の条件
-売却した年の1月1日までに居住用財産として取得した住宅
-売却した年の1月1日から起算して3年以内に売却
-買い替えた住宅の条件
-売却した住宅の売却日から起算して2年以内に取得
-取得した日から起算して3年以内に居住用財産として使用

3:譲渡損失が出た場合の特例

-現住居の売却価格が、購入価格よりも低い場合、譲渡損失が発生します。
-譲渡損失は、他の不動産の譲渡益と相殺することができます。
住み替えを検討する際には、これらの減税措置について、事前に税理士などに相談しておくことが大切です。

□まとめ

この記事では、住み替えを検討している方が知っておくべき、住み替えの流れ、費用、住宅ローン、税金対策について解説しました。
住み替えは、人生における大きな決断であり、さまざまな課題や不安がつきまといます。
しかし、事前にしっかりと計画を立て、必要な情報を集めることで、安心して住み替えを進めることができます。
この記事を参考に、資金計画、手続き、税金対策など、住み替えに関する準備を万端にして、理想の住まいを実現してください。

当社は熊本市周辺で非公開物件情報の提供を強みとしています。
会員限定の物件情報を閲覧できるサービスにより、他の一般公開されていない希少な物件を早期に入手できる点が魅力です。
また、物件情報は毎日更新されており、常に最新の情報を手に入れたい方におすすめですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

中本伸也

投稿者

中本伸也

15年以上不動産業界に従事し、宅地建物取引士や賃貸経営不動産取引士、ファイナンシャルプランナーなどの資格を持つ専門家です。不動産に関するお悩みやご質問は、ぜひ私どもにご相談ください。豊富な経験と知識で最適なご提案とサポートをいたします。お気軽にお問合せください。

中本伸也が書いた記事はこちら
すがコーポレーションLINE

不動産豆知識カテゴリの最新記事

お問合せ

CONTACT

オフラインでのお問い合わせ
お電話でのお問合せ

営業時間:10:00-19:00 定休日:年末年始

不動産売却の手引きPDF
無料ダウンロード

不動産売却に役立つ手引き書を無料でプレゼント致します。

ページ先頭へ戻る