不動産売却の際の残置物について、買取方法とその他の撤去方法について解説します。

  • 不動産豆知識
不動産売却の際の残置物について、買取方法とその他の撤去方法について解説します。

高齢者の孤独死、実家の相続と空き家の増加などの問題について聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
現在の日本は少子高齢化が深刻化しており、それに伴って単身入居の高齢者がなくなってしまいその残置物が放置されるケースが数多く発生しています。
この記事では、残置物の撤去方法、不動産売却時の残置物について解説します。

県外の方へ、すがコーポレーションでは熊本県について紹介したブログを掲載しています。 是非ご覧ください! https://suga-baikyaku.com/category/staff-blog/

□残置物とは?

□残置物とは?

はじめに残置物とは、入居者が退去に際して残していく家具や家電などの私物のことです。
引っ越しの際に不要と判断されたものが残置物として置いていかれ、代表例としてエアコンが挙げられます。
他にも電気の傘など、前入居者が置いていったものが残置物とされますが、実は入居者の死亡により取り残された私物も残置物として扱われます。

単身者による賃貸契約が増えている現在、親族が近くに住んでいたり連絡が取れる場合は問題ありませんが、高齢単身者による残置物の取り扱いが分からず困っているオーナーが増えているのです。

□不動産売却時の残置物の買取方法について

不動産売却時の残置物は、誰に買い取ってもらうかによって変わります。

不動産会社に物件を買い取ってもらう場合、売主の代わりに不動産会社が撤去の手続きをしてくれるため、売主が撤去する必要はありません。
その代わりに、不動産会社は撤去費用を引いた価格を買取価格として見積もるため、少しでも買取価格を上げたい場合は自分で残置物を撤去しておきましょう。

不動産会社に仲介を依頼して不動産を一般の購入希望者に買い取ってもらう場合、残置物は撤去しておくのが一般的です。
残置物が最新の家電であったり綺麗な状態であっても買主が喜ぶとは限らず、それらの処分費用や手間も追加でかかってしまいます。

そのため、家を売る場合、原則として残置物がないようにしましょう。

ただし、エアコンや照明など、取り付けに手間がかかるものは喜ばれる可能性があるため、購入希望者や不動産会社に相談しながら決めると良いでしょう。

□残置物を自分で撤去する方法とは?

残置物を自分で処分する最大のメリットは、処分費用を抑えられることです。
処分に時間はかかるものの費用はあまりかからず、中には現金化できる残置物もあるため、時間に余裕がある方には最もおすすめの方法です。

その中でも最も手間がかからないのが、粗大ごみとして処分する方法です。
粗大ごみとは、家電リサイクル法対象家電を除く家具や家電、布団などが該当します。
処分するものの大きさや酒類によって回収方法やかかる費用が異なり、すべて処分するのに1か月ほどかかる場合も珍しくありません。

指定された回収日、方法で残置物を出せなかった場合、次の回収日が数週間後になることもあるため、事前に自治体のルールを確認し、計画的に処分することが求められます。

家電リサイクル対象家電とは、エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、衣類乾燥機のことで、これらは粗大ごみとして処分できません。

これらの家電の処分方法は、郵便局の窓口で家電リサイクル券を受け取って必要事項を記入します。
リサイクル料金を支払った後、最寄りの指定取引場所に支払い済みの家電リサイクル券の綴り一式と処分するものを持っていく、という流れになります。

残置物の確認をしていく中で、まだ使えそうなものや値打ちがありそうなものはリサイクルショップで引き取ってもらうことをおすすめします。
テレビや冷蔵庫などの家電、家具類などでもリサイクルショップでなら引き取ってもらえますし、自力で店舗に運ぶのが困難な場合でも出張買取サービスがあります。

ただし、全ての残置物を買い取ってくれるとは限らず、売れなかったものは無償で引き取ってもらえるケースもありますが、引き取りも買取も不可能な場合、粗大ごみや指定取引場所での処分が必要です。
残置物の処分に費用が掛かるどころか思わぬ値段がついて収入になる可能性もありますが、余計な手間と時間がかかっただけで終わる可能性があることを留意しておきましょう。

特に、状態が良いものやプレミアがついているものであれば、メルカリやラクマなどの中古販売アプリやヤフオクのようなネットオークションで売るのも一つの手でしょう。
スマホ一つで簡単に販売に出せ、自分で売却価格を設定できるためリサイクルショップよりも高い金額で残置物を現金化できるかもしれません。

ただし、サイトやアプリの手数料がかかりますし、すぐに売れるとは限らず引っ越し先まで持っておかなければならないこともあるため、処分を急ぎたい方には不向きです。

最後に、不動産会社ではなく不用品回収業者に直接依頼する方法もあります。
作業に取り掛かる人数や残置物の量、周辺環境、依頼する業者によって価格は大きく異なりますが、時間や手間はほとんどかからないというメリットがあります。

□残置物を自分で撤去する方法とは?

□まとめ

今回は、残置物の定義と処分方法について解説しました。
残置物や空き家そのものは放置しておくことで資産価値が下がっていってしまいます。
この記事を参考にして、残置物の処分のきっかけとしてくださる方がいらっしゃいましたら幸いです。
熊本市周辺で不動産売却を検討されている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

不動産売却をお考えの方へ:
すがコーポレーションでは利用していただいた「お客様の声」を掲載しております。
是非ご覧ください。
https://suga-baikyaku.com/category/voices/
中本伸也

投稿者

中本伸也

15年以上不動産業界に従事し、宅地建物取引士や賃貸経営不動産取引士、ファイナンシャルプランナーなどの資格を持つ専門家です。不動産に関するお悩みやご質問は、ぜひ私どもにご相談ください。豊富な経験と知識で最適なご提案とサポートをいたします。お気軽にお問合せください。

中本伸也が書いた記事はこちら
すがコーポレーションLINE

不動産豆知識カテゴリの最新記事

お問合せ

CONTACT

オフラインでのお問い合わせ
お電話でのお問合せ

営業時間:10:00-19:00 定休日:年末年始

不動産売却の手引きPDF
無料ダウンロード

不動産売却に役立つ手引き書を無料でプレゼント致します。

ページ先頭へ戻る