マンションの査定の際に注意しておくべき外的ポイントとは?流れについても解説!

  • 不動産豆知識
マンションの査定の際に注意しておくべき外的ポイントとは?流れについても解説!

マンションを査定してもらう際には、周辺物件の価格や景気動向のような外的なポイントがあります。
マンション査定では、外的なポイントをしっかりと把握しておくことが大切です。
マンション売却を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

マンション査定の流れとは?

□マンション査定の流れとは?

まず、どのような流れでマンションを査定してもらうのかという点を確認しておきましょう。

マンションを査定してもらう際には、いきなり不動産会社に自宅に来てもらうよりも、インターネットの一括査定サイトを通じて、簡易査定を行うと良いでしょう。
簡易査定は住所や専有面積、築年数といったマンションの情報から価格を査定します。

一般的には、不動産会社に依頼してから数日で査定結果が分かるので、マンションを売却したらおおよそいくらぐらいの価格になるのか、ということが分かります。

しかし、簡易査定は外的なポイントをあまり含まない査定なので、あくまで目安に過ぎません。
実際に査定してもらった方が、精度が高いということをしっかりと確認しておいてください。

簡易査定を行ったら、次に訪問査定を行います。
訪問査定では、実際の物件を詳しく確認してもらいます。
これには、大体一週間前後の期間がかかることを覚えておいてくださいね。

訪問査定によって査定された価格に納得できれば、媒介契約を結びます。
媒介契約を結ぶ際には、契約内容を熟読するようにしてください。
知らない間に契約を破ってしまい、トラブルに発展してしまう可能性があります。
このようなトラブルを防ぐためにも、事前に確認しておくことが大切です。

媒介契約を結んだら、その瞬間から売り出し開始です。
不動産会社と協力して、マンションの売却に努めましょう。

以上がマンションを査定してもらい、売却するまでの流れです。

次の章では、マンションの査定価格に影響を与える3つの外的ポイントについてご紹介します。

□マンションの査定価格に影響を与える3つの外的ポイントとは?

*周辺物件の価格

周辺物件の価格は、マンションの査定価格に大きな影響を与えます。
マンションの状態が良くても、競合するマンションがより安い価格で売り出されていれば査定価格が安くなる場合が大いにあります。

マンションの規模が大きい場合には、同じマンションの別部屋が売りに出されていることも少なくありません。
同じマンションの場合には、競合物件の売り出し価格が査定額の基準になるということを確認しておいてください。

周辺物件の相場を調べる際には、「マンションマーケット」というサイトを利用してみてください。
マンションマーケットを利用することによって各地域の売り出し価格を検索できます。
マンションの査定額が気になる際には、このサイトを利用して確認しても良いかもしれません。

*マンション周辺の開発予定

マンションの近くに、大きな駅ができたり、商業施設が開発されたりする予定があれば、その地域のマンション価格は大幅に上昇する可能性があるでしょう。

2027年には、リニア中央新幹線が開通予定されています。
これにより、名古屋市周辺のマンション価格は5年後に劇的に上昇すると予想されています。

*景気動向

景気の動向もマンションの査定価格には大きな影響を与えます。
日経平均株価が下がっている場合には、日本の経済が低迷している時期なので、マンションの需要が減り、価格が減少します。

逆に景気が良ければ、より高い価格でマンションを購入してもらえるでしょう。

以上が3つの外的なポイントです。
より高い価格でマンションを売却するためには、査定前に準備をしておくことが大切です。
次の章では、マンションの査定前にどのような準備をしておけばよいのかという点を解説します。

□マンションの査定前にしておくべき準備とは?

マンションを査定してもらう前には、3つの準備が必要です。

1つ目は、マンションの資料の準備です。
特に絶対に準備しておいてほしいのが間取り図です。
マンションを購入した際に売り主から受け取っているものですが、見当たらない場合には不動産会社や管理会社に連絡してみてください。

他にもマンションの重要事項説明書や売買契約書などの書類も必要になります。
これらの書類を用意しておくことで信頼が増しますし、売却もしやすくなります。
マンションを査定してもらう際には、できる限りの資料を集めておくことが大切です。

2つ目は、マンションの情報を整理することです。
この際に、資料を準備する必要はありませんが、住み心地や周辺環境について理解しておくと良いです。

マンションを購入した際に、どのような情報が欲しかったかを思い出しながら、それを整理しておくのがおすすめです。

3つ目は、最低限の片づけをすることです。
マンションを査定してもらう際に、汚いままの状態では査定額が低くなってしまう可能性があると思われがちですが、実際には影響はほとんどありません。

しかし、汚いままの状態では査定しにくいので、最低限の掃除は必要でしょう。

マンションの査定前にしておくべき準備とは?

□まとめ

マンションを査定してもらうのは、マンションを売却する際の最初のステップです。
今回の記事を参考に外的ポイントや準備を押さえておくことで、効率的に売却できるでしょう。
熊本市周辺で不動産売却を検討されている方は、ぜひ当社までご連絡ください。

Q&A

Q:マンションの査定でチェックされる外的ポイントとは?
A:外的ポイントとは、建物の外観や共用部分、周辺環境など、物件の内部以外の要素を指します。たとえば「建物全体の管理状態(清掃や修繕の有無)」「エントランスやロビーの印象」「エレベーターやゴミ置き場の清潔さ」「共用施設の充実度」などが査定に影響します。日頃の管理状況が評価のポイントとなるため、管理が行き届いているマンションは好評価になりやすいです。


Q:周辺環境で査定に影響するポイントは?
A:交通の利便性(最寄駅までの距離や路線)、買い物施設・学校・病院などの生活インフラ、騒音や治安、街並みの整備状況などが該当します。また、将来的な再開発計画や災害リスク(ハザードマップなど)も評価に影響することがあります。


Q:マンションの外観や共用部が古い場合、査定額は下がる?
A:外観が劣化していたり、共用部の清掃が行き届いていなかったりすると、管理状態の悪さが懸念され、査定額にマイナスの影響が出ることがあります。逆に、定期的な修繕工事や管理体制が整っていれば、築年数が経過していても評価されるケースもあります。


Q:マンション査定の基本的な流れは?
A:①不動産会社へ査定依頼(机上査定または訪問査定)、②物件・周辺の調査、③査定価格の算出・提示、という流れです。訪問査定では実際に現地で建物や室内、周辺環境を確認されます。複数社に依頼して、査定価格だけでなく根拠や対応の丁寧さも比較するのが成功のポイントです。


Q:査定前に準備しておくべきことは?
A:登記簿謄本、購入時の売買契約書、パンフレット、管理費・修繕積立金の明細などがあると査定がスムーズに進みます。また、バルコニーの清掃や玄関まわりの整理、照明の交換など、簡単な手入れで印象が良くなることもあるのでおすすめです。

すがコーポレーションは「お客様の声」を更新しております。
様々な声を掲載しておりますので、不動産売却をご検討中の方はぜひご覧ください。
(*詳しくは下記URLをクリックください。)
https://suga-baikyaku.com/category/voices/
中本伸也

投稿者

中本伸也

15年以上不動産業界に従事し、宅地建物取引士や賃貸経営不動産取引士、ファイナンシャルプランナーなどの資格を持つ専門家です。不動産に関するお悩みやご質問は、ぜひ私どもにご相談ください。豊富な経験と知識で最適なご提案とサポートをいたします。お気軽にお問合せください。

中本伸也が書いた記事はこちら
すがコーポレーションLINE

不動産豆知識カテゴリの最新記事

お問合せ

CONTACT

オフラインでのお問い合わせ
お電話でのお問合せ

営業時間:10:00-19:00 定休日:年末年始

不動産売却の手引きPDF
無料ダウンロード

不動産売却に役立つ手引き書を無料でプレゼント致します。

ページ先頭へ戻る